 |
 |
シルケン・ウィンドハウンドとは

■2008年秋、関東の展覧会において颯爽とデビューしたシルケン・ウィンドハウンド。KCジャパンではサイズ、美しさ、飼育のしやすさなど日本の風土、飼育環境にも馴染みやすく今後の発展が大いに望める新犬種として、世界に先駆け公認しました。

 |
 |
 |
 |
豆柴とは

■豆柴は、日本人が古来より愛し続け育成してきた柴犬を、現代の生活環境に順応させるべく、体型の小さい柴犬を選んで何代にもわたって交配して作出された犬です。

 |
 |
 |
 イラスト:©村田健司 |
アメリカン・コッカー・スパニエルとは

■日本では最もポピュラーなスパニエル犬種です。ディズニーアニメ『わんわん物語』(1956年)のヒロイン役でその愛らしさを存分に発揮! 美しい被毛、チャーミングなまなざし、素直で優しくて賢い性格も、まさにアメリカン・コッカー・スパニエルそのままのキャラクターです♥

 |
 |
 |
 |
ペキニーズとは

■控えめでプライド高い性格が、中国王室犬としての長い歴史を物語ります。打ち解けてくれるのも飼い主にだけ。でもこの醍醐味にハマッてしまうと、モップのような容姿も揺れる歩き方も、ウルウル潤む大きな目も…なんて愛くるしい!!

 |
 |
 |

Photo提供: 日本スピッツ協会 |
日本スピッツとは

■フワッと柔らかい純白のコートにつぶらな漆黒の瞳…華やかさと奥ゆかしさが同居した都会的で上品な姿は、実にチャーミング! 1960年代の大流行を経て、今また静かな人気が国内外で定着しています。

 |
 |
 |
ポメラニアンとは

■ゴムまりが転がるようにコロコロ元気に飛び回るポメラニアンの愛らしさ!(以下“ポメ”と略) まぁるくカットされた頭部と身体はふわふわの毛玉のようで、立ち姿はリンと美しく、勝ち気さと優しい性格を映す黒い瞳がチャームポイント! 愛玩犬御三家に数えられる人気犬種です。

 |
 |
 |
ミニチュア ピンシャーとは

■身軽に飛び跳ねるミニチュア・ピンシャー(以下ミニピンと略)を見てると、まるでオモチャの国に紛れ込んだよう…。またミニピンのリンとした眼差しに見つめられると、一緒に冒険の国へと旅立つ気持ちに…。ミニピンは、夢の世界からやって来た王子様(王女様)なのです。

 |
 |
 |
ヨークシャー・テリアとは

■ヨーキーの愛称で親しまれる代表的なトイドッグ。その姿は、絹のマントを装った小さな貴婦人のように可憐です。が、性格は明るくエネルギッシュで、やんちゃ! 家族には甘えてみたり、黒い大きな瞳でおねだりもする…ヨーキーは一家のアイドルです!

 |
 |
 |
サルーキとは

■洗練された陶磁器のように美しいサルーキ。憂いをふくんだまなざしや、飼い主以外寄せつけない凛とした態度は気高さを感じさせ、今も昔も羨望の的となっています。

 |
 |

イラスト:©村田健司 |
シー・ズーとは

■ギョロリと大きな目玉、ふわふわの柔らかい毛…そのかわいさをストレートにアピールする、活発で陽気な犬です。小さいわりに体も心も骨太でおおらか。理解力高く、丈夫で飼いやすく…ちょっと頑固な性格も、実は魅力のひとつです。

 |
 |
 |
バーニーズ マウンテンドッグとは

■漆黒の大きなボディに、茶と白のクリアなトライカラーはまるでヌイグルミのよう。バーニーズならではの天真爛漫なおおらかさが、飼い主の心を溶かします。しかも頑強な体躯で服従訓練を難なくこなす実力派!

 |
 |

Photo提供:青山ケンネル |
フレンチ ブルドッグとは

■大きな耳とまぁるい黒目が、なんて表情豊か! 考え深げな面持ちや必死に訴えるときの生真面目さは微笑ましく、抱きしめたくなるかわいさです。そのうえ甘え上手…いつでも一緒にいたい伴侶です。

 |
 |
 |
ウェスト・ハイランド・ホワイト・テリアとは

■明るく、元気で、人なつこい…の3拍子が揃っているウェスティ。短めの足で思い切り走る姿は、かわいさではちきれそうです! テリアでは日本で最もポピュラーな家庭犬、イギリス、アメリカでも高い人気を誇っています。

 |
 |
 |
ミニチュア シュナウザーとは

■近ごろの流行犬に比べると地味かもしれませんが、「質実剛健」がシュナウツアーの味わい深さ。好奇心旺盛で物覚えよく、バネのように機敏に動き回るバイタリティが、飼い主の毎日を心楽しくします。

 |
 |
 |
ゴールデン・レトリバーとは

■おおらかで陽気で素朴。1990年代に屋内で暮らせる大型犬として注目を集め、日本人の大型犬の概念をくつがえしました。

 |
 |
 |
パピヨンとは

■ほっそりとした華奢な体に、さらさら流れる飾り毛。蝶々のように軽やかに遊ぶ姿が、パピヨンの特徴。飼い主の話を聞き分ける賢さと気品ある容貌で、世界中の人々から愛され続けています。

 |
 |
 |
ミニチュア・ダックスとは

■人気は、ここ10年ほどウナギ上り。賢くて、優しい顔立ち。マイペースで、悪びれず、打てば響く反応の良さ。そして長めの胴で活発に動き回る姿を見れば誰でも、つい微笑んでしまうのです。

 |
 |
 |
チワワとは

■2002年“どーする〜”のCMで人気急上昇。小さ過ぎる体の丸い頭に、大きな耳と大きな目…くぅ〜ちゃんでなくても、うれしいとき、甘えてるとき、困ったときの表情は飼い主のハートを溶かしてしまいます。

 |
 |
 |
キャバリア・キング・チャールズ・スパニエルとは

■大きくてつぶらな瞳、ふわふわの柔らかな被毛、狩猟スパニエルらしい活動的な気質で、多くの愛犬家を魅了しています。

 |
 |
 |
パグとは

■シワの多い真面目そうなおもざしと愛嬌いっぱいのクリクリの大きな目が、「飼い主の心を癒してくれる!」と、男女を問わず人気。短吻のせいで鼻息は荒いけれど、性格は極めてデリケートです。

 |
 |
 |
柴犬とは

■立ち耳、巻尾の凛とした立ち姿、健気なまでに忠実な気質の柴犬は、日本人にとって最も“犬らしい犬”。流行にとらわれない柴犬派を中心に、変わらぬ人気を維持しています。

 |
 |
 |
ラブラドール・レトリバーとは

■日本では、盲導犬、麻薬探知犬の犬種として広く知られています。
訓練性能抜群で、物静かで優しい顔…ラブラドール・レトリバー

 |
 |
 |
マルチーズとは

■雪のように白く、絹のように柔らかい被毛が印象的。
雪のように白く、絹のように柔らかい被毛が印象的な、愛らしさいっぱいの犬です。日本に来たのは1950年代半ばで、この犬の輸入・流行によって、室内で犬を飼う人がグンと増えました。

 |
 |
 |
ウェルッシュ・コーギーとは

■表情豊かなまなざしが、この犬の大きな魅力です。
元気に走り回るコーギーの笑顔! 茶目っ気たっぷりに飼い主を見上げるとき! 表情豊かなまなざしが、この犬の大きな魅力です。イギリスでは60年間以上、エリザベス女王に愛顧されている王室犬。日本でも着実にファンが増えています。

 |
 |
 |
ビーグルとは

■スヌーピーのモデル犬 ビーグル
「スヌーピー」のモデル犬として有名です。空を舞うかのように走り、好奇心旺盛で愛嬌者。そんなキャラクターで、愛好者を増やしています。

 |
 |
 |
トイ・プードルとは

■フランスから来たオシャレな犬 トイ・プードル
フランスから来たオシャレな犬で、最近はアプリコット、シルバー、クリーム、ブラウンなど、ソフトなカラーのトイ・プードルに人気が集まっています。

 |
 |
 |
ラフ・コリーとは

■「名犬ラッシー」で一世風靡したラフ・コリー
日本で「コリー」と言えば、このラフ・コリー。テレビドラマ「名犬ラッシー」で一世を風靡しました。都市部では最近、あまり見かけなくなりましたが、根強いコリー・ファンは全国に健在です。

 |
 |
 |
ジャック・ラッセル・テリアとは 原田 知明

■ポピュラーな犬種となったジャッキー
わが国に約10余年前に輸入され、“ジャッキー”の愛称で知られるジャック・ラッセル・テリア

 |
 |
 |